R Music(アールミュージック)について
楽譜出版から始まったR Music(アールミュージック)
編曲した楽譜でコンサートを、
コンサートで演奏した曲でCD制作を、
そんな、私たちの音楽を多くの方に届けたい!
そんな、思いで邁進しています。
【井関るみプロフィール】
佐賀県出、中学校吹奏楽部でフルートを始める。
当時、佐賀にはフルートの先生がいなかったため先生を探すのにかなりの時間がかかり、音大に行くためのレッスンにつけたのは、高校3年の終わりの頃。。。当然間に合わず1年浪人をする。
洗足学園音楽大学卒業
卒業後、モーツァルテウム音楽院サマーアカデミーにて、ソロ、室内楽を学ぶ。
現在、様々なジャンルを吹きこなすマルチフルーティストとして活躍する他、作曲・編曲も手掛けている。
「徳間ジャパン」「ドリーミュージック」他より8枚のCDをリリース。
ビムスエディションズ、アールミュージックよりフルートアンサンブル、木管アンサンブルの楽譜を出版。
他、ミュージカルのパフォーマーやクラシック、ジャズ、ポップス歌手の伴奏プラス1として活躍。
中学や高校のオーケストラ部、吹奏楽部の指導も行っている。
【アレンジャーになったきっかけ】
様々な編成で演奏する事が多く、そのたびに楽譜を探していました。
でも、クラシックの名曲や映画音楽、Jポップなどの曲を演奏するなか、気に入ったアレンジになかなか出会えず、
弦の楽譜を使ってみても音域がフルートらしくなく、
そこで自分で書き始めました。
そんな事がきっかけに、自分の演奏だけでなく、弦楽器や管楽器の奏者の方々のイベントやコンサート、ライブでの曲のアレンジを提供させていただくようになりました。
確か、初めての編曲のお仕事は、九州交響楽団の方からで、木管五重奏のコンサートで演奏するアンコール曲だったと思います。
当時、ジャスを勉強し始めたばかりで、かっこいいかと思い、はりきって「赤とんぼ」をジャズぽい和音で編曲してみました。
しかしながら、クラシック奏者には受け入れられず、かなり手直ししたのを覚えています。
その後、お客様のご要望を聞いてから編曲するようにしました。(あたりまえですよね)
2006年~ビムスエディションという管楽器専門の出版社に所属し編曲させていただいておりましたが、残念なことに社長がお亡くなりになりその後を継ぐ方も無く会社自体がなくなってまいました。
お世話になっている楽器屋さんH氏に多くの楽譜出版社さんにお声がけをしていただきましたが、当時、特殊管を使ったプロ向けの編曲が主だったため、大手では販売冊数を考えると扱いにくいということで、やとっていただけませんでした。
どうしてよいか悩んでいる私に、H氏は「井関さんの楽譜は、その後もお客様からの問い合わせをいただくほど人気があるので、この際、自分で出版社を始めてみたら?」「楽譜は全部うちで扱うよ」と頼もしい言葉をかけていただきました。
それをきっかけに、アールミュージックとして個人事業を立ち上げ、編曲・出版を始めました。
H氏には本当に感謝しております。
現在でもH氏の勤められている楽器店では、ほぼ毎月たくさんのご注文をいただいております。
出版楽譜は主にフルートアンサンブル、クラリネットアンサンブル、木管アンサンブル、弦楽器の入ったアンサンブルを編曲しています。
特にフルートは、自分も奏者ですので、演奏しやすい響きの良いところで編曲しています。
木管アンサンブルや弦楽器のアンサンブルも、共に仕事をしてきた奏者仲間からのアドバイスをいただきながら編曲しています。
商号 |
アール ミュージック (R Music) |
住所 |
東京都墨田区東向島6-38-4 |
代表 |
井関 るみ(いせき るみ) |
設立 |
2010 年 6 月 |
電話 |
電話 03-6322-0888:FAX 03-5539-4632
電話受付11:00~19:00 |
|
返信メールは迅速な対応を心がけております。 12時間経っても返信メールが無い場合は、送信エラー(お客様のアドレスがこちらのメールを弾いてしまったか、迷惑メールに入ってしまった)の可能性があります。 otoiawase★r-music.info (★を@に置き換え)を受信できるよう設定をお願い致します。 もう一度フォームより送信していただくか、直接お電話にてお問い合せください。 |
事業内容
|
●披露宴やイベント等、様々な場面での生演奏提案、プロ奏者派遣 ●お客様が笑顔になれるコンサートを企画 ●アンサンブル楽譜の作曲・編曲・出版 ●アールミュージックオリジナル商品の制作 ●40代から始める大人のための音楽教室ネットを主催 |